はい ダイヤ4きた pic.twitter.com/s6SxHyBEwN— osamtimizer (@osamtimizer) 2021年1月11日
結構やってるのに動画残さないのもったいないと思ってぼちぼち撮り始めた。 とりあえず3本。 youtu.be youtu.be youtu.be
大晦日なのでね2
大晦日なのでね
この記事は SUZURI Advent Calendar 2020 の13日目です。 みなさん、ダルスープ作ってますよね?僕も作ってます。この記事では主にダルスープの作り方について書いていきます。
このエントリは、GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2020 – Adventar の6日目の記事です。5日目は、kunit さんの CRE、はじめ(て)ました でした。 タイトルの通りだけど、ペパボが主催するカンファレンスの情報を表示するアプリをFlutterで作った。現在は…
寄稿内容 フルリモートでのWeb・モバイルアプリケーション開発に関する記事を寄稿しました。 gihyo.jp COVID-19の流行により、ペパボでは2020年1月下旬からは感染を避けるためにフルリモート体勢に移行し、同年6月からはリモートワークを基本とする勤務体制…
flutter-jp.connpass.com Flutter+Providerでウィジェットのテストを書くというタイトルで登壇した。内容は最近Flutterのテストであれこれ調べたり考えていたことをまとめた。 speakerdeck.com オンライン開催じゃなかったら参加は難しそうだったので、これ…
思わぬ伏兵〜!
想像力の欠如
日本語の情報がびっくりするぐらいなかったので調べた。
インターネットのアクセスパーミッションだけとりあえずONにしたくて以下のページに辿り着いたんだけど、ここからuses-permissionをどこに書けばいいのかわからなくて困っていた。で、解決したので記す。 developer.android.com
ので、気になったところをピックアップしていく。
無性にリロードがしたい。人間にはそういう時期だってある。
小ネタ。
Webアプリケーションのボトルネックはたくさんある 最近、Webアプリケーションのパフォーマンスについて考えたり、教えてもらったりする機会が増えた、 その中で、今まであまり意識していなかったWebアプリケーションのアプリケーション - DB間のボトルネッ…
〜ある日のこと〜 Flutterプロジェクト作ろうとしたらめちゃくちゃ怒られた。
昔Qiitaにこういう記事書いたんすよ qiita.com
2019年 2019年は、「質」の面で向上できた年だった。
ので記す。 k-ruby.github.io
これはGMOペパボ Advent Calendar 2019 20日目の記事です。 qiita.com
これはSUZURI Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 adventar.org
最近RackとSinatraのコードリーディングをしていて、RailsアプリのコードをRackアプリケーションとして読めるようになってきたので、$ bin/rails sをしたら内部では何が起こっているのかを追ってみた。
コマンドラインでSwiftを実行する方法が分かったので、せっかくだから簡単に実行できるものを用意してRxSwiftの基礎と、Hot/Cold変換、さらにSequenceの分岐に関する理解を深めるためのコードを書いた。
github.com RxSwiftの話も少し書こうと思ったんだけど、なんだか長くなりそうだったのでとりあえず今回はこれだけ。
swift.orgをぼちぼち読み進めているんだけど、A Swift TourとThe Basicsを読んだだけでもいろんな発見があった。 特に個人的に気になった部分をメモしておく。
夏休みが終わったのでふりかえり。
今年の7月あたりからうっかりiOSアプリ開発をすることになったので、入門する時にやったこととか得た知見を記す。
そこそこの回数海外旅行行っていると自分では思うので、どうやって準備しているかを記す。主に海外旅行行ったことない人向けの記事。 ヨーロッパ以外あんまり行ったことないので、基本的にヨーロッパに行くときの話。
なつやすみが始まる前に決めておくと動きやすくなりそうなのでメモ。 これはやっておきたい AtCoder RubyでABS全部終わらせる DNSがよくわかる教科書を読了する SwiftでのiOSアプリ開発入門に関する記事を書く できたらやりたい OSSコントリビュート活動1件…